こどもたちの日記
初詣
令和3年1月1日 元旦
例年、お年玉を持って初詣へ行っていましたが、今年はコロナウイルス対策により近くの天森神社(猪名川町紫合)へ歩いて静かにお参りをしました。子ども達の願い事の一番は、早く普通の生活になることを祈っていました。
新年
あけましておめでとうございます。昨年は、コロナウイルス対策等で子ども達の活動も制限され、本当に辛い日を過ごすことが多くなりました。しかし、今年もコロナウイルスが衰えることなくその猛威は激しく、不安な年になりそうです。そうした中で地域の皆様より豪華なおせち料理が届き、子ども達はコロナウイルスに負けない様に栄養をたっぷりと摂ることができました。本当にありがとうございました。
クリスマス
令和2年12月25日(金)
今日は、子ども達が待ちに待ったクリスマスです。サンタさんにお願いしていたプレゼントも枕元に届き、朝からハイ・テンション。でもプレゼントの開封は学校の終業式後のお楽しみとなりました。また、今年も地域の皆様よりクリスマス・プレゼントとしてローストチキン、クリスマスケーキ、クッキー、みかん、お米、お菓子、手作りの手袋、アート・バルーン、マスクなどいただきました。皆様のご支援により子ども達は、ステキなクリスマスを迎えることができました。いつも本当にありがとうございます。
ゆず湯
令和2年12月21日(月)
今年は12月21日が「二十四節気(にじゅうしせっき)」の一つである冬至で、1年で最も昼が短く、夜が長い日でした。冬至といえば、運を上向きにさせる厄除け食材として知られるかぼちゃ、子供の家でも夕食で南京の煮つけを食べました。また、「ゆず湯に入ると、一年間風邪をひかない」といわれ、柚を浮かべて身体を温めました。
クリスマス会
令和2年12月19日(土)
今年のクリスマス会は、例年と異なり外部からの来客はなく、ユニットごとのだしものをビデオ撮影したものを各ユニットで鑑賞しました。花の峯教会牧師・赤刎さんのクリスマス・メッセージ、ユニットごとにダンスや劇、お笑いネタを披露してくれたほか、幕間として歌や楽器演奏などをみんなで楽しく鑑賞しました。夕食では注文したピザを美味しくいただき、最後は、ビンゴ大会で盛り上がりました。
浅田真央サンクス・ツアー
令和2年11月21日(土)
株式会社サカイ引越センターの皆様より「浅田真央サンクスツアー尼崎公演」のチケット20枚を頂き、子ども達と職員で尼崎スポーツの森・スケート場へ行って来ました。氷上に設置された特設席で華麗で迫力のあるスケート・ショーを間地かで観る事ができ、みんな感激していました。子ども達は、フィギアスケートが大好きになりました。ご招待して下さり、本当に有難うございました。
餃子パーティー
令和2年11月21日(土)
今日の昼食は「手作り餃子」。各ユニットで餃子の皮にみんなでタネを入れ、上手に焼いて食べました。食後のデザートは今年も株式会社サン・フレバーの皆様から頂いた「ワッフル」、とっても美味しかったです。
インフルエンザ予防接種
令和2年11月7日(土)
入所児童と職員は、今年も嘱託医の「たのうえこどもクリニック」でインフルエンザの予防接種をしました。小学生は2度目の接種で恐る恐る受けていましたが、みんな痛さを我慢し、頑張っていました。これで冬を無事に乗り切ることができる事を願っています。
黒枝豆狩り
令和2年11月1日(日)
今年も北上農園の皆さんから黒枝豆狩りのご招待を受けました。子ども達だけでなく職員もあの黒枝豆の味が忘れられなくて大喜びで収穫をさせていただきました。ぶどう狩り、新米のご寄贈などいつも子ども達の事を思ってくださり、本当に感謝しております。
ハロウィン
令和2年10月31日(土)
毎年、子ども達や職員が施設のホールに集まってハロウィン・パーティーを実施していましたが、今年はコロナウィルス対策で事前に写真や動画を撮り、その映像を各ユニットで観て楽しみました。子ども達は、写真部門6人、動画部門9グループそして職員もハロウィンの仮装をしました。また、夕食はハロウィン・メニューで「キーマカレー、野菜サラダ」そしてデザートは厨房特製の「スイートポテトカボチャ」でした。
チューリップの植え付け
令和2年10月31日(土)
今年も日本教育公務員弘済会の皆さんより沢山のチューリップの球根をいただきました。花の大好きな小学生の女の子で花壇に植え付けをしました。
避難訓練
令和2年10月18日(日)
毎月1回の避難訓練、今回は猪名川町消防署の立ち合いで実施しました。コロナウイルスの対策の為、全員マスクを着けて男女別々の場所へ避難しました。また、消防署への通報訓練を新任職員が初めて行い、少し緊張していましたが無事に終了しました。